
大切な家族や恋人、友人が突然姿を消して行方不明になってしまったら、誰でもパニックになってしまいますよね。
自宅の部屋を見渡しても手掛かりになりそうなものはなく、スマホに連絡を入れても一切反応がないとなると、どうしていいのかわからなくなってしまうと思います。
当事務所にも以前、「突然娘がいなくなってしまって、連絡してもつながらず、会社にも行っていなくて、部屋ももぬけの殻・・・。手掛かりが何もないが、なんとかして探してほしい!」というご相談がありました。
当事務所ではあらゆる手段を使って、その行方不明になった娘さんのSNSの「裏アカウント」を探し出し、その裏アカに投稿している内容から居場所を突き止め、無事にご家族のもとにお返しすることができました。
つまり、うまく使えばSNSの裏アカも人探し調査に利用できるということです。そこで今回は、裏アカを特定する方法やSNSで人探しをする際の注意点、そしてSNSの裏アカを作る人の割合やその心理について見ていきたいと思います。
ご家族や恋人が家出してしまい、何とか自力で探せないかとお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
SNSの裏アカを持っている人の割合は?
年齢や性別を問わず、現在では多くの方がSNSを利用していると思います。そして、通常のアカウントのほかに「裏アカ」を作っている人も少なくありません。
いったいどれくらいの人がメインのアカウントのほかに裏アカを作っているのでしょうか。
SNSの裏アカとは
まず簡単にSNSの裏アカについてご説明していきます。裏アカとは「裏アカウント」の略で、主にTwitterやInstagramなどのSNSでメインのアカウントではない別のアカウントのことを指すネットスラングです。
裏アカは「表に出していない秘密のアカウント」という意味ですが、「非公開アカウント」を指している場合と、「公開はしているけれど、その存在を広く知らせていないアカウント」を指している場合の2種類の意味があります。
なお、メインのアカウント以外に裏アカを作る理由や心理については次の章で見ていきます。
女性のほうが裏アカの所持率が高い
どのくらいの割合の人が裏アカを持っているのかというデータについては、株式会社SheepDogが2021年11月に全国の15歳〜29歳の男女に対して行った「SNSの裏アカに関するアンケート」によって明らかになっています。
結果は、10代、20代の男女のうち、
一つの裏アカを持っていると回答した人: 27.67%
複数の裏アカを持っていると回答した人:24%
という結果になりました。
つまり、裏アカを所持していると回答した方は全体のおよそ半数以上に及んでいるということになります。
また、男女別に行った調査によると、
裏アカを持っていると回答した男性:40.67%
裏アカを持っていると回答した女性:62.66%
という結果になっています。
男性の1.5倍もの女性の方がSNSの裏アカを持っているということです。女性のほうがストレスを溜めこみやすい人が多いということも要因でしょうし、とにかく人に話を聞いてほしいという女性が多いのも裏アカの所持率に影響しているでしょう。
SNSで裏アカを作る人の心理や理由とは
ここでは、裏アカを作る人たちの特徴や心理について説明をしていきたいと思います。
裏アカ作成の心理を知ることは裏アカ特定において大切
「裏アカを作る人の心理なんて知っても意味ないのでは?早く裏アカを特定する方法を知りたい・・・」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、裏アカを作る人たちの心情や特徴を何も知らない状態で、裏アカを特定することはほぼ不可能です。
探したい相手の裏アカを特定したいのであれば、まず「なぜあの人は、裏アカを作ってまでSNSをしているのか」という理由や心理をしっかりと把握しておくことが大事です。
相手の心理と特徴をしっかり押さえて、裏アカを作っている理由を絞りこむことで、相手の裏アカを特定できる可能性をグンと上げることができます。
次の項目から裏アカを作る人の心理についてご紹介していきますので、行方不明になってしまった方の心理はどれに該当するのか考えていきましょう。
誰にも言えない自慢話を投稿したい
高級レストランに行ったことを自慢したい、昇進したことを誰かに言いたい、恋人との幸せな時間を自慢したい、と思っていても通常のアカウントだと少し気が引けてしまいますよね。
周りからの妬みや嫉妬を避けたいために表のアカウントには投稿できずにモヤモヤすることもあるでしょう。
でも、やっぱり誰かに自慢したい!という気持ちから裏アカを作っている人もいます。
悩んでいることを気軽に投稿できる
悩んでいてもなかなか身近な友人に相談しにくいことってありますよね。身近な人だからこそ、心配をかけたくなくて一人で抱え込む人も多いでしょう。
・夫から暴力をふるわれてしまった
・離婚の危機かもしれない
・子供が不登校になってしまっている
・会社の既婚の上司に惚れてしまった
・不倫がバレそう
など、悩んでいて人に相談はしたいけれど、身近な人に相談したら引かれてしまったり心配をかけたりするため、裏アカを作って悩みを気軽に投稿してストレス発散しているケースも多いです。
愚痴など否定的なことを投稿したい
裏アカを作る人の多くがこの理由で作っているでしょう。
仕事や学校での愚痴や、苦手な人に関する愚痴、夫・妻・姑に対しての愚痴など自分の吐きたい内容を自由に発散できる場所として裏アカを作っている人が多いです。
最近はSNSをはじめとして人が繋がるツールが多く出回っているので、すぐに情報が回ってしまい、中々気軽に愚痴をこぼせる場所が無くなりつつあります。
しかし、人間はある程度愚痴を吐いて精神コントロールをする生き物なので、SNSの裏アカはとても都合のいいものなのです。
特定のカテゴリーとつながるため
自分の趣味の中でも、周りの人にバレたくない趣味を抱えた人は少なくありません。自分の興味のあるカテゴリーの人をフォローしたいけれど、表のアカウントでフォローしてしまうと周りに趣味がバレてしまうのでできない、と考えて裏アカを作る人も一定数いるでしょう。
逆に考えれば探したい相手の隠している趣味などのカテゴリーがわかれば、裏アカの特定もしやすくなります。
裏アカは人探しに有効!?裏アカの特定方法
裏アカは周りの親しい人には見られていないという安心感から、本音を書く人が多いです。そのため、家出した人が裏アカに「家出成功!●●でゆっくりしてます」などと居場所を書き込むことがあります。
場所をはっきり書かなくても投稿した写真の位置情報から居場所を突き止めることも可能なのです。
冒頭でお伝えした当事務所の調査実績でも裏アカから行き先を突き止めることができたため、裏アカは人探しをするうえで有効に使うことができるものです。
この章では、裏アカを特定する方法についていくつかやり方をご紹介します。ただし、ここでご紹介する方法は自己責任で行ってください。
SNS関連
可能性としては低いですが、他のSNSでも裏アカを持っていてそれを連携している場合、他のSNSからたどることができます。
みんなにバレたくないからこそ裏アカを作っているわけですので、連携させて裏アカがバレるリスクは冒さない人がほとんどですので、期待は薄いですが絶対に連携していないとも限らないので試してみるのはアリだと思います。
特定のワードからの検索
特定のワードをSNSの検索機能で検索する方法もあります。あまり有名ではない芸能人が好きな場合やマイナーなゲームやブランドなどを好きな場合などはそれらの名前で検索すればすぐに見つかる可能性があります。
ニッチなワードで投稿している母数が少ないため、ヒットするユーザーも少なくなり見つけることが容易になります。
相手の趣味や好きな芸能人、キャラクターなどを把握している場合はかなり効果的な方法です。
高度な検索を行いワードを検索
先ほどの特定のワードからの検索でも探し出すことは可能ですが、量が多すぎて時間がかかってしまいます。そこで、検索するワードを3つほどにしたり、呟いた期間を絞ってみたりする方法が有効です。少し特殊で高度な検索方法が必要になりますので代表的なものをご紹介していきます。
☆特定のワード since:年-月-日
特定のワードを投稿した時期を絞って探し出すことで見つけられる確率を上げることができます。指定した日にちから現在までを順に表示させることが可能なので、かなり見つけやすくなるでしょう。
たとえば、since:2021-3-1にすると、2021年3月1日から現在にわたる特定のワードを投稿した内容が出てきます。
☆特定のワード until:年-月-日
先ほどとは反対に、特定のワードを投稿した内容を指定した時期から過去までを順に表示させることも可能です。
たとえば、since:2021-6-1にすると、2021年6月1日から過去にわたる特定のワードを投稿した内容が出てきます。
untilとsinceを駆使すれば、「特定のワード since:2021-3-1 until:2021-6-1」などと検索すれば2021年3月1日から2021年6月1日までにわたる特定のワードを投稿した内容を絞って探すことができます。
☆複数の特定のワードで検索
通常のネット検索でもよくやる方法で複数ワードの検索が可能です。
「特定ワード 特定ワード2」と空白を作って検索すればOKです。このように検索すれば2つ、3つの複数の特定のワードで検索ができます。
本アカや友人のフォロワーを辿る
裏アカであっても仲の良い友達だけはみることができるような設定にしている場合、フォロワーを辿ることで裏アカを発見できる場合があります。
仲の良い親友だけには投稿を見せたいけれど、その親友は裏アカを持っていないので親友の表のアカウントを仕方なくフォローしているというケースは少なくないのです。
また、裏アカと表のアカウントをフォローし合っている人も多いため、表のアカウントのフォロー、フォロワーから裏アカを見つけ出すことも可能でしょう。
SNSの裏アカが見つからずに人探しができない場合の選択肢
SNSの裏アカがなかなか見つからない!裏アカは見つかったけれど居場所がどうしても見つけられない!という場合や、一刻も早く人探しを行いたいという場合は、自力で捜索を続けていても埒が明かないでしょう。
行方不明になった大切な人が危険な目に遭う前に以下の選択肢を検討するようにしてください。
警察に相談する
家族や恋人がトラブルに巻き込まれて行方不明になった可能性がある場合は一刻も早く警察に相談をしましょう。状況から見て事件や事故にあっている可能性がある場合、警察もすぐに捜索を行ってくれるでしょう。
ただし、事件性がない場合や緊急性がないと判断された場合は警察が動いてくれることはまずないので、その場合は探偵への依頼を検討するようにしましょう。
探偵に人探し調査を依頼する
警察で事件性がないと判断された場合や、書置きがあって明らかに自分の意思での家出だとわかる場合、また、お金を貸して失踪した相手を探したいなどは警察では捜索をしてもらえません。
警察が動いてくれない場合は、探偵に依頼してすぐに捜索を開始してもらいましょう。探偵であればストーカー目的など犯罪に加担するような案件でなければ基本的に人探し調査を受けてくれます。
プロが調査を行うため、SNSを使って自力で人探しを続けるよりも、早く見つかる確率が格段に上がります。
まとめ
今回は、人探しにおいて裏アカが使えることや裏アカの特定方法について解説してきました。
裏アカは本当に信頼している人にしか見られていないという意識から、行方をくらますときに何かしらの手掛かりを投稿する可能性が高いのです。裏アカを使って行方がわからなくなってしまった大切な人を探し出しましょう。
ただし、自力では無理が出てくることもありますので、緊急性が高い場合や絶対に見つけ出したいという場合は、できるだけプロの探偵に依頼して迅速に探し出すことをお勧めします。