
何気なくインターネットでネットサーフィンをしていると、爆サイに自分とわかる書き方で悪口や誹謗中傷の書き込みがされているのを見つけた・・・という経験はないでしょうか。
特に、キャバクラやホストで働く夜職の方たちは爆サイでのターゲットにされやすく、多くの被害を受けているかもしれません。
「キャバクラ嬢のAは枕営業をして客を取っている」「ホストのBは覚せい剤を使っている」などと爆サイに書き込まれたら、仕事にも悪影響が出るのは避けられませんし、普段の人間関係にも影響が出てくるでしょう。
爆サイに書き込まれた悪質な投稿をそのまま放置しておくと、職を失うきっかけになったり、ストーカー被害に遭ったり、友人や家族にまで危害が及んだり、様々な二次被害も考えられます。
そこで、この記事では、爆サイに書き込まれた誹謗中傷や悪口を削除する方法やその際の注意点、自力で削除できなかった場合の対処法を詳しくご紹介していきたいと思います。
Contents
爆サイとは
インターネットで何気なく記事を見ていてたまたま自分のことを書いていると思われる誹謗中傷を発見したとき、「このサイト、何だろう?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、そもそも「爆サイ」がどういうものかについて簡単にみていきましょう。
「爆サイ」とは、インターネット匿名掲示板のひとつで、地域密着型のローカル色が強いというのが一番の特徴です。年々利用者も増えていて数多くのユーザーに利用されています。
地域密着型の掲示板であるという性質から、書き込まれた情報から個人が特定されやすく、プライバシーの侵害や名誉毀損の被害が多発してしまっているという状況にあります。
たとえば、「○○店で働くナンバー2か3くらいのタバコを吸っているキャバ嬢」についての悪口が書かれていれば、地元に住む人でそこの店にいったことがある人であればすぐに誰のことを言っているかわかってしまうでしょう。
爆サイはアクセス数がかなり多く、その地域に住むたくさんの人に閲覧されているため、誹謗中傷などの書き込みを放っておくと、さらなる被害が広まってしまう危険性が高いのです。
そのため、自分についての誹謗中傷や悪口を発見したらすぐに削除などの対応を取る必要があります。
削除依頼する前にチェック!他にも自分に関する誹謗中傷があるかも
爆サイに自分に関する悪口や誹謗中傷、親しい人しか知らないはずの個人情報が書き込まれていたら、「早く書き込みを削除したい!」と思いますよね。
もちろん、爆サイに書かれた悪質な書き込みは早急に削除する対応を取らなければ被害が広がってしまうので削除依頼することは間違っていません。ただ、少し待ってください。
わざわざインターネットに根も葉もない悪口や誹謗中傷を書き込むような人がたった一度の書き込みで満足するでしょうか?インターネットに誹謗中傷を書き込む人は何度も繰り返している傾向が強いですし、実際に、他にもスレッドを立てて書き込みをしている可能性は大いにあります。
そこで、爆サイ内で他にも自分についての書き込みがされていないか調べる方法を見ていきましょう。
やり方は簡単で、Googleの検索窓で
「site:bakusai.com intitle:●●」
と検索してみてください。
●●には自分の名前や源氏名、お店の名前など検索したいワードを入れましょう。すると、もし他にもそのワードについての書き込みがされていれば、検索結果として出てきます。
削除依頼をする際は、1つ残らずすべて削除していくつもりで対処していきましょう。
爆サイの書き込みを削除したい!削除する方法とは
ここからは、爆サイの書き込みを削除する具体的な方法について見ていきます。
爆サイの削除依頼は、スレッド下部にある「削除依頼フォーム」から行っていきます。スレッド全体を削除したい場合と、特定のレスを削除したい場合で若干方法が異なるので、それぞれのケースで確認していきましょう。
スレッド全体を削除したいとき
削除依頼フォームには「スレッドNo」「スレッドタイトル」「レス番号」「通報区分」「メールアドレス」「削除依頼理由」が記入必須項目として用意されています。
それぞれ、該当するものを入力していくのですが、スレッド全体をまるごと削除してほしい場合は、削除依頼フォームの「レス番号」の項目を『0』と入力してください。
通報区分は誹謗中傷や悪口を削除したい場合には「その他」を選び、具体的な理由については削除依頼理由についてしっかりと書いていきます。
後ほど詳しくお伝えしますが、削除依頼理由は削除を完了してもらう上でとても重要になるので、適当に書かないようにしてください。
ちなみに、基本的に爆サイはレスごとの削除依頼しか受け付けていません。ただ、スレッド名やスレッド全体において誹謗中傷や名誉棄損の問題がある場合は、スレッド全体の削除が認められるケースもありますので、スレッド全体での誹謗中傷が酷い場合はこちらの申請を行ってください。
特定のレスを削除したいとき
特定のレスを削除したい場合は、削除依頼フォームの「レス番号」の項目に『該当するレスの番号』を入力してください。
通報区分は先ほどのスレッド全体の削除依頼と同様に「その他」を選び、具体的な理由は削除依頼理由のところで書いていきましょう。
なお、1回の削除依頼で削除できるレスは1つのみですので、削除したいレスが複数ある場合は、1度に一気に行わず、1つ1つレスごとに分けて削除依頼を行うようにしてください。
爆サイへ削除依頼をするときに注意しなければならないこと
間違った方法で削除依頼を申請してしまうと、削除依頼が認められずにスレッドやレスが削除してもらえないケースもあります。
運営側からの反応がないのに何度も同じ申請を繰り返してしまったりすると最悪の場合ブラックリストに登録されて、一切対応してもらえなくなる可能性もあります。
正しく申請し、きちんと削除対応してもらうために、この章では削除依頼する際の注意事項を確認していきたいと思います。
何度も同じ依頼は出さない
同じスレッドやレスについての削除依頼を何度も送ってしまうと、迷惑行為ととらえられてブラックリストに登録されてしまう可能性があります。ブラックリストに登録されると、爆サイ運営側へのメールが一切届かなくなる恐れがありますので、同じ依頼は何度も出さないようにしてください。
削除依頼を送ってから実際に削除の対応をしてもらえるまでにおよそ72時間かかると言われていますので、少なくとも、1回目の送信から72時間が経過するまでは、同じスレッドやレスについての削除依頼は出さないようにしてください。
一度に複数の依頼を出さない
先ほどの章でも少し触れましたが、1度の削除依頼で申請できるレスは1つです。そのため、もし5つのレスを削除してほしいという場合は、5回申請を送る必要があります。
面倒でも、1つ1つ分けて送り、1つずつの反応が返ってきてから次の申請を行うのが安全です。
感情的な言葉は使わない
削除依頼をする際、削除依頼理由の部分で内容を自分の言葉で入力していくことになるのですが、ついつい感情的になってしまうこともあると思います。しかし、感情的になって乱暴な言葉を使ってしまうと、爆サイ運営者に営業妨害と見なされて、削除の対応をしてもらえなかったりブラックリストに載ってしまったりする恐れがあります。
削除対応をしている爆サイの運営者もロボットではなく、感情を持つ1人の人間です。決して威圧的な態度は取らず、快く対応したくなるような丁寧な言葉使いで理路整然と申請理由を書くように心がけてみてください。
削除理由をしっかりと考える
削除依頼申請を行っても必ずしも削除してもらえるとは限りません。削除してもらえるかどうかの大事なポイントは「削除依頼理由」にあります。
基本的には爆サイ運営側が定めた禁止事項に当たる場合にのみ削除が実行されますので、削除申請理由を書く際は
✓どの利用規約に反するのか
✓コメントのどの部分が不適切で利用規約に反しているのか
✓爆サイに書き込まれた内容によって具体的にどのような被害が出ているのか
という点を客観的かつ具体的にわかりやすく記載する必要があります。
参考リンク:爆サイ利用規約
とはいっても、いきなり削除理由を納得できる形にまとめるのは難しいかと思いますので、次の章で削除依頼をする際に使えるテンプレートをご紹介していきます。ぜひご活用ください。
他人に削除依頼を任せない
爆サイに削除依頼を出す際は、必ずご自身で行うようにしてください。代理人を通して削除依頼を出すことは爆サイの禁止事項でも定められています。
唯一、代理を任せることができるのは弁護士のみとなっていますので、削除依頼の手続きは、必ずご自身か弁護士への依頼で対応するようにしましょう。削除依頼の手続きを弁護士以外の人に依頼してしまうと、非弁行為という犯罪になる可能性があるのです。
これで今すぐ申請可能!削除依頼をするときに使えるテンプレート
前の章で、削除依頼申請を通してきちんと削除の対応をしてもらうためには、削除理由の内容がポイントになるとお伝えしました。確かに、削除理由によって削除してもらえるかどうかが決定するのはなんとなく想像がつくかと思いますが、だからといって、普段かしこまった文章を作っている方はそこまで多くはないかと思いますので、なかなか自分で削除依頼理由の文章を作るのは難しいですよね。
そこで、おそらく多くの方に使っていただきやすい削除依頼理由のテンプレートをご用意しました。ぜひ削除依頼申請の際にご利用いただければと思います。
【例文1】
当該スレッドのタイトルおよび投稿内容は、利用規約第3条「禁止事項」5に定められている「他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為(法令で定めたもの及び判例上認められたもの全てを含む)」に該当しています。
上記のスレッドによって、職場や家族、友人たちに根拠のない誤解をされてしまい、人間関係はもちろん、職場での評価に悪影響を及ぼしています。これ以上の被害が出るのを避けたいと考えているため、早急の削除対応をお願い致します。
【例文2】
当該レスの投稿内容は、利用規約第3条「禁止事項」6に定められている「本名、住所、メールアドレス、電話番号の記載(一般に公開されている情報・公人に関してはこの限りではありません)」に該当しています。
上記のレスによって、最寄駅から自宅に帰るまでの道のりで毎日のようにストーカー行為をされたり、自宅に怪文書が投函されたりという悪質な嫌がらせ行為が繰り返される被害を受けています。
こちらの投稿を新たに多くの人に見られてさらなる被害が発生するのを防ぎたいと思っていますので、早急な削除対応をお願い致します。
参考リンク:爆サイ利用規約および禁止事項
削除理由が曖昧になっていたり、感情に任せて支離滅裂な言い回しだったり、自分にとって不都合だからというような主観的なものだったりすると、削除されない可能性もありますので、削除依頼理由についてはしっかりと検討したうえで作成していきましょう。
爆サイに削除依頼しても削除してもらえなかったら?
あなたがいくら爆サイでの書き込みに不快感を持っていようとも、規約違反になっていなければ、削除依頼をしても望み通りに削除してもらうことは難しいです。
しかし、明らかに規約違反に該当する投稿にも関わらず、削除依頼に対応してもらえない場合は、【適切に削除理由を記載できていない】かもしくは【爆サイ運営が判断を誤っている】かのどちらかになります。
まずは、削除依頼理由の内容を適切に送れているかどうかを再確認してみましょう。さきほどご紹介したテンプレを参考に、72時間経過後に再度削除申請を試してみてください。
爆サイ側が判断を間違っているというケースについては、投稿内容が規約違反になっているかどうかの判断が難しい案件だと、削除してもらえないという事態も考えられます。このケースの場合は、法律に精通している専門家の力が必要になりますので、弁護士に相談することも検討してみましょう。
まとめ|爆サイの投稿削除とともに犯人の特定についても考えてみよう
爆サイはかなりのアクセス数を持つインターネット掲示板で、ローカルな話題に特化しているため、直接的に名前を書かれていなくても内容から誰のことを書いているのかすぐにわかってしまう危険性が高く、誹謗中傷を書かれると実生活に悪影響を及ぼす可能性が高いです。
自分や親しい人に関する誹謗中傷や悪口が書かれているのを見つけたら、今回ご紹介した手順に沿って迅速に削除依頼をすることが重要です。
もし、自分で依頼したけれど削除してもらえなかったという場合は、法律の専門家である弁護士に相談してみてください。代理で削除依頼をしてもらうこともできますし、弁護士からの依頼であれば運営側も対応してくれるケースも多いです。
さらに、爆サイに書かれた誹謗中傷による被害が大きく、どうしても犯人を訴えたいという方、犯人が誰か知って交渉したいという方は、書き込みをした人を特定する調査を探偵に依頼してみることをお勧めします。書き込みをした犯人を特定できれば、今後また同じような書き込みをすることを防止できますし、損害賠償請求などの法的措置を取りたい場合にも役に立ちます。
探偵に犯人特定の調査を依頼する場合は、インターネット調査やSNSトラブルに強い探偵を選ぶようにしてください。