
今や若い世代のほとんどが利用しているインスタですが、最近はメインのアカウントに加えて「裏アカ」を作り、一人で複数のアカウントを所持している人も増えてきています。
裏アカを作る目的は人それぞれですが、裏アカを作る人の中には裏アカで特定の人物を攻撃して誹謗中傷のコメントをしたり、ダイレクトメッセージで嫌がらせをしたりする人も存在します。
また、インスタの裏アカで会社の愚痴や差別的な内容を投稿している人もいますが、企業に特定されてしまい評価が下がってしまいトラブルになるケースも少なくありません。
今回は、インスタの裏アカをめぐってどのようなトラブルがあるのか、インスタの裏アカを自力で特定する方法はあるのか、そしてインスタの裏アカによる嫌がらせが酷い場合に相談すべき専門家について解説していきます。
Contents
インスタの裏アカとは
インスタだけでなくTwitterなどのSNSでよく使われる「裏アカ」というワードは、裏アカウントの略で、メインのアカウントと対比させて使われるネットスラングです。
裏アカは鍵アカウントと違って内容をすべて公開はしているけれど、内容的に誰が投稿しているのか特定されたくないものや、そのアカウントの存在を広く知らせたくはないというものが多いです。
裏アカを作る目的のほとんどがオープンにできない話題を投稿しているからで、アニメやアイドルなど自分のコアな趣味について投稿したい場合や、愚痴やストレス発散のための投稿をしたい場合が多いです。
裏アカは匿名のアカウントとも言い換えられるので、自分が誰かバレていない、投稿内容について責任を負わなくてもいいという心理から、嫌がらせに発展しやすかったり、誹謗中傷の発言がエスカレートしやすかったりという問題があります。
インスタの裏アカをめぐってのよくあるトラブル
この記事を読んでいる方の中には、すでにインスタの裏アカを持っている人や、これから裏アカを作ろうと考えている人もいらっしゃると思います。
また、自分は裏アカを持っていないけれど裏アカから嫌がらせを受けて困っているという方もいらっしゃるかもしれません。
この章では、インスタの裏アカでよく起きているトラブルの事例をまとめて紹介していきます。
裏アカから誹謗中傷のダイレクトメッセージが届く
普段の生活であなたに不満を抱えている人物がインスタで裏アカを作ってあなたに攻撃をしてきているケースがあります。
見たことのないアカウントからダイレクトメッセージが届いたら、裏アカからの嫌がらせかもしれないと注意して開封するようにしましょう。なお、よほどひどい誹謗中傷をされたり、わいせつな画像を頻繁に送ってきたりするわけでなければ、まずは裏アカから誹謗中傷などのダイレクトメッセージが送られてきても気にせず無視するのが一番の対処法と言えます。
裏アカの人物が頻繁に嫌がらせのコメントを投稿する
あなたしか見られないダイレクトメッセージと違い、あなたの投稿に対してのコメントは誰でも閲覧できますよね。
誰でも閲覧できるコメント欄に誹謗中傷などの嫌がらせ内容を投稿するケースもあります。あなたの投稿に「アプリで盛りすぎ」「ブス」「粗悪品の紹介をして詐欺師め」などとコメントされてしまったらフォロワーたちに見られてあなたのイメージも低下してしまいます。
対処法としては嫌がらせのコメントをすぐに削除したりコメントできないように相手の裏アカをブロックしたりするのが簡単かつすぐにできる対処法でしょう。
自分が持っていた裏アカを入社予定の担当者にバレた
あなたがインスタの裏アカを持っている場合、取り扱いに注意しなければ予期せぬトラブルになることがあります。
最近は企業が採用予定者のインスタやTwitterのアカウントを調べていることも多く、採用予定者の本性を知るために裏アカの特定をするケースも増えてきています。
趣味に関する投稿をしているだけならばいいのですが、誹謗中傷や悪口が多い裏アカだと採用担当者からの印象が落ちてしまうのは避けられないでしょう。最悪の場合内定取り消しなどをされてしまうリスクもあります。
裏アカだと思って差別発言をしたら本アカだった
裏アカを所持している人が犯しやすいミスとして、本アカと裏アカをしっかり管理できておらず「誤爆」するケースです。誤爆は、本アカと裏アカの切り替えをし忘れてしまった結果、裏アカだと思い込んで裏アカに投稿するような内容を本アカに投稿してしまうようなトラブルです。
裏アカでは愚痴や差別発言など公式には知られたくないような内容を投稿していることが多いため、本アカに間違えて投稿してしまうと炎上トラブルになることも多く、後処理が大変になってしまいます。
裏アカを所持している人は十分にアカウントの管理を気を付けなければならないのです。
有名人のアカウントだと思っていたら詐欺目的の裏アカだった
有名人のアカウントになりすましている裏アカもあります。有名人のアカウントになりすましている犯人の目的としてはただ単に目立ちたいという場合もありますが、中には有名人だと思わせて商品をフォロワーたちに購入させようとする詐欺のような手口をされる場合もあります。
有名人のアカウントらしき人物から何かを購入するように勧誘された場合は、本物のアカウントなのかどうか、商品は自分にとって必要かどうかしっかりと考えてから判断するようにしましょう。
インスタの裏アカを特定する方法
特定のアカウントから誹謗中傷のコメントをされたり、嫌がらせのダイレクトメッセージが届いたりしたら、いったい誰がそんなことをしているのか気になりますよね。
この章では、自分でもできるインスタ裏アカを特定できる方法について見ていきましょう。
メールアドレスで検索する
特定のアカウントから嫌がらせを受けている場合、嫌がらせや誹謗中傷の内容から「もしかしてこの人なのでは?」と想定できることが多いかと思います。
そんなときはメールアドレスを使って裏アカを探すことが可能です。
相手のメールアドレスをご自身のスマホの端末に登録し、インスタのメールアドレス検索を使って裏アカが出てこないか試すことで疑わしい相手の裏アカかどうかを調べることができます。
手順としては、まずインスタの自分のプロフィールページの画面右上にある「≡」のマークをタップして「設定」に進みます。続いて「アカウント」のページから「連絡先の同期」のに進み「連絡先をリンク」をオンにしましょう。
この操作によって端末の連絡先に入っているメールアドレスとインスタの登録情報が同期されて、プロフィールページに出てくる「フォローする人を見つけよう」に該当するユーザーが表示されます。
この探し方で怪しいと思われる人物の裏アカかどうかをチェックすることができます。
電話番号で検索する
メールアドレスと同様に「この人の裏アカかな?」と思われる人物の電話番号を知っていれば電話番号を使って探すこともできます。
メールアドレスのときと同様に、スマホに相手の電話番号を登録し、インスタの電話番号検索によって裏アカを探し出しましょう。手順はメールアドレスの時と同様、設定画面から「連絡先の同期」→「連絡先をリンク」をオンにすることで探し出せるようになります。
ハッシュタグで検索する
インスタの検索機能の一つであるハッシュタグ検索も裏アカを探す際に有効に使うことができます。
相手の本アカウントを知っている場合は、その本アカウントの投稿でよく使われているハッシュタグで検索してみてみるといいでしょう。裏アカを効率よく探す出すためのポイントとしては、多くの人が使っているようなワードではなく、マイナーなワードでハッシュタグ検索することです。
その人しか使わないようなマイナーなハッシュタグやマイナーなお店の店名などで検索してみると裏アカを効率的に探し出すことができるでしょう。
スポット検索をする
インスタは投稿する際に位置情報を追加できる機能があり、この機能をうまく使えば裏アカを探すことが可能です。裏アカを探している相手が位置情報付きで投稿していればスポット検索から探すことができるかもしれません。
裏アカを探している相手がよく行く場所や最近出かけた場所でスポット検索してみると、ヒットする可能性もあります。
パスワードのリセットを使う
この方法は細心の注意を払わなければいけない上に、裏アカの候補に目星がついていないと使えない方法ではありますが、かなり確信に近い形で裏アカと本アカウントを結びつけることができる方法です。
まずは自分のプロフィールページから左やや上にある自分のユーザーネームをタップしてください。続いて「ログインまたは新しいアカウントを作成」をタップし「既存のアカウントにログイン」の順に進んでください。そして「パスワードを忘れた場合」をタップし、裏アカの人物と思われる相手の本アカウントのユーザーネームを入力し「次へ」進んでください。
そうすると、新しくパスワードを設定するために
「メールを送信 ××××××@y××××.jp」
「SMSを送信 +81××-××××-××51」
とどちらかを選ぶ形で「ログインリンクを送信」のボタンが出てきます。
このときに「ログインリンクを送信」をタップしてしまうと本当に相手に送信されてしまってバレてしまうのでタップは絶対にしないようにしてください。
ただ、この画面でメールアドレスや電話番号の一部が表示されます。これを記録しておき、同様の手順で裏アカと思われるアカウントのユーザーネームを入力し、一部が表示されるメールアドレスや電話番号をチェックしてみてください。
裏アカと思われるアカウントと本アカウントで表示されたメールアドレスと電話番号が近しい場合は【裏アカ=本アカウント=誰の裏アカなのかわかる】と判断できるでしょう。
本アカのフォロー、フォロワーを調べる
今回ご紹介する方法の中で最も原始的で非効率敵ではあるものの、誰でもできる方法がこちらの方法です。本アカウントのフォロー、フォロワーをしらみつぶしに調べていきます。
多くの場合、本アカウントと裏アカをフォロー、フォロワーの形でつなげていることが多いので、怪しいと思われる人物のフォロー、フォロワーをしらみつぶしに調べていき、それらしきアカウントが見つかればそれが裏アカとわかります。
フォロワーやフォローの数が多いと気の遠くなる作業にはなりますが、誰でも簡単にできる方法なので、時間があるときにじっくり探してみるのもいいでしょう。
裏アカからの嫌がらせが酷い場合は専門家に相談して解決しよう
先ほどの章では自分でもできる裏アカを特定する方法をご紹介しましたが、「すぐにでも裏アカを特定したい」「裏アカの相手にされる嫌がらせが酷すぎる!」「誰かわからない裏アカの相手に脅されている!」など緊急性が高い場合や危険性がある場合は、裏アカの特定に時間をかけてしまうのは危険です。
嫌がらせや誹謗中傷が酷い場合はすぐに専門家に相談し、スピーディーかつ適切に解決していきましょう。
SNS調査に強い探偵に調査してもらう
インスタの裏アカ特定で一番頼りになるのがSNS調査に強い探偵です。
独自のネットワークを使いながら特殊なスキルで早急に裏アカを特定し、相手の住所や名前も調べてくれます。
嫌がらせをしてくる裏アカの人物が特定できれば嫌がらせを辞めるように交渉することもできますし、場合によっては損害賠償請求などの法的措置を取ることも可能です。
ネットトラブルに強い弁護士に相談する
SNS調査に強い探偵に調査をしてもらい、相手を特定できれば、嫌がらせの投稿の削除依頼や損害賠償請求、慰謝料請求などの民事的な処理を弁護士に頼むのがベストです。
弁護士を選ぶ際は、ネットトラブルに強い弁護士を探すことがポイントです。すべての弁護士がネットトラブルの交渉に慣れているわけではないので、ホームページなどで対応案件を確認してから相談するのがいいでしょう。
緊急性が高い場合は警察に相談する
インスタの裏アカからの嫌がらせが、単なる嫌がらせを越えて犯罪に該当するような場合は、すぐに警察に相談しましょう。
裏アカによって投稿された内容によってあなたの社会的・経済的な信用が著しく傷つけられる場合や、嫌がらせの内容が脅迫的で自分の命や家族、家屋に危害が加えられるおそれがある場合などは迷わず警察に相談してください。
ただし、警察はあくまで刑事事件として対応するかどうかを決定しますので、もし刑事事件として動いてもらえないような場合は調査のプロである探偵や民事事件として対応してくれる弁護士に相談してください。
まとめ
嫌がらせや誹謗中傷をしてくるアカウントが匿名の裏アカで、誰かわからない場合であってもご自身で根気よく探したりプロに相談したりすることで相手を特定することは可能です。
無視できるような嫌がらせや被害であれば相手のコメントを消したり、DMを無視したり、相手の裏アカをブロックしたりという対応でいいのですが、嫌がらせの度が過ぎていて被害が大きくなってしまった場合は、泣き寝入りせず、SNSトラブルに強い専門家に相談することをお勧めします。